《目次》
iPhone XS Maxの香港版が手元に来るまで
Apple HongKongへの注文(9月26日)
香港版 iPhone XSシリーズは日本版と比べて通信する周波数バンドが若干異なります。
その辺の情報を集めていたのと、やはりSuicaが使えるかどうかを見極めるために、発売から少し遅れてようやくオーダーをかけました。
本体の色と容量は悩んだ末 SpaceGlay の256Gです。
注文方法はそのうちまとめるかもしれませんが、基本的には多少の英語ができることと、クレジットカードを持っていることが条件となります。
Apple HongKongに限らず、Apple Storeは店舗がある国のみのオーダーを受けていますので、個人輸入する場合は香港にある友人宅や転送してくれる人(業者)に手数料や送料を払って転送してもらうことになります。
下のオーダーについても、発送先は日本ではなく、転送してくれる人の住所を入れて注文ですね。

香港版のiPhoneを買うための方法は?
- 自分で注文して、現地の人(業者)から転送(いったん受け取って国際便で日本に発送)してもらう
- 日本でも購入できるサイトから購入する
の2点になるでしょうか
費用については一般的に1<2となります
私は1.の方法で購入しています、が、脅すわけではありませんが、個人輸入でものを手に入れる場合、発送物品の初期不良や事故への対応、発送時のトラブル対応、到着後の保障など、たとえば日本でiPhoneを購入するのと比較して非常にリスクが高まります。
この辺りは個人の気持ちと力量でどちらにするかを自身で決められたら良いと思います。
転送先に到着~発送された(9月28)
Appleに注文したときは発送が1~2週間後とかになってたのにも関わらず、ほぼ即時で処理され1、2日程度で深センから香港に発送されました。
Appleのステータス画面では、当初は10月5日頃到着予定だったのに・・・
新型のiPhone XSは売れてないのか、Appleが満を持して在庫を豊富に抱えたのかわかりませんが、iPhone4Sの時が争奪戦だっただけにかなり拍子抜けです
※実はそれを見越して発売当日の14日に張り付いて一度オーダーかけたのですが全然買えそうだったので、一度キャンセルしています(笑

ここから次は香港→日本への旅が始まります
到着したよ(9月30日)
相変わらず香港からの個人輸入は早いです。
以前、米国のiPadをApple USから購入したときはやはり同じように深セン(どこで注文入れても工場からw)からUS、そこから日本ととても時間がかかりましたし・・・とにかくちゃんと到着してよかった!(アクティベーションもデータの復元も問題なし)
およそ4、5日で手元に届いたことになります。

最近のコメント