香港版 iPhone XS Max の保険(Apple Care+)について考える

iPhone

海外版 iPhone の保証と保険(Apple Care+)

一般的にiPhoneをApple Storeで購入した場合、そのiPhoneには、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証90日間の無償電話サポートがついてきます。

さらに、”AppleCare+ for iPhone”に加入した場合、この保証とサポートが1年間から2年間に延長されます。

それ以上に、Apple Care+に加入した場合には、自身の過失や事故(すなわち落下など)による損傷に対する修理などのサービスを、一定の免責料金を支払うことで2回まで受けることができ、新品との交換修理に対応するなど、色々な特典も得ることができます。
※免責料金:画面の損傷は1回につき3,400円(税別)、そのほかの損傷は1回につき11,800円(税別)

実は、Appleについては海外で購入したiPhoneについても、これらの保証は同様の扱いとなっているらしく、Apple Care+についても、購入後30日以内であれば日本国内でも加入することができるということで、価格を調べてみました。

iPhone XS Max のApple Care+のお値段・・・
なんと22,800円(税別)!

いや・・・現在Apple Storeで購入できるiPhone 7の本体代金が8万程度、Apple Care+の価格が16,800円(税別)ですので、それに比べればコスパが良いのかもしれませんが、いつの間にこんな価格になってしまったのでしょう・・・

そういえばXシリーズ、XSシリーズと本体価格も高額になりましたが、Apple Care+についても、簡単に加入できる金額ではなくなってきています。

そうは言っても、本当に香港版 iPhone XS MaxはApple Care+に加入できるのか

Apple Care+に加入するかどうかは別にして、本当に海外版(ここでは香港版)のiPhoneを購入した後、30日以内であれば日本国内でApple Care+に加入できるか試してみます。

まずは、Apple Storeから、本体の保証状況とサービス期間を確認します。
本体のシリアル番号(箱や本体に記載)とコードを確認

赤線を入れましたが、ちゃんとApple Care製品のサポート対象となってますし、無償電話サポートと修理/サービス保証が有効になっていますから、1年保証も付与されているようです

 

一応、決済画面まで進めてみました。

iPhoneで受けられるメールアドレスを入力して送信すると、デバイスをテストするページのURLが送付されます。

診断後、本体に問題がなければ

となって決済画面に進みます

最後に、カード情報とカードの請求先住所等を入力して確定で、Apple Care+ への加入が完了することになります。

以上、香港版 iPhone XS MaxはApple Care+に加入できるのかを検証してみましたが、私の手元のデバイスでは問題なく保証も有効になっており、Apple Care+の加入についても決済画面まで進みましたので、おそらく他の地域の海外で購入したiPhoneも日本国内で購入したiPhoneと同様の保証が得られると考えて良いのではないかと思います。

このあたりは、さすがAppleは真のグローバル企業だと感じさせられます。

ただし、随分昔にiPhone4Sを購入した際に調べた時には、リージョンのようなくくりの地域があったかとも記憶していますので、もしかしたらそういう地域等の縛りのルールがある可能性も否定できませんのでご注意ください。

スポンサーリンク